ど~も湘南旅のやかたです。
春期青春18切符で行く!春の関東のたび~その 3~ 冬から春へ、雪から桜へ!
ということで今回は雪のある場所も桜が満開の所にも行ってきました
今回の旅のスタートは八王子。中央線のE233で高尾までその後211系のオールロングにたえ小淵沢へ
小淵沢からは今回のメイン列車の快速 HIGHT RAIL1375 に乗車。
キハ110系を改造したキハ112系です。
車内には物販スペースやギャラリーがありました
列車は軽快に進み、JR最高地点の踏切にさしかかる所では徐行してくれました。
その後まだけっこう雪が残っている八ヶ岳高原を駆け抜け、JR線最高駅の野辺山駅ではほとんどの人がいったんホームに出て写真を撮っていましたね
↑八ヶ岳高原
中込駅では駅員さんたちが出迎えてくれていました。
小諸駅からしなの鉄道で軽井沢へこの区間は18切符が使えないので普通の切符を買って乗車します。
今回来たのはJR再現塗装では無い編成でした。。。まぁ115系に乗ることは変わらないので。。。
こないだ高崎車に乗ったときはクモハだったので今回はモハの車両に乗りました。
こんな駅も
小諸はあまり雪は無かったのに対して軽井沢はけっこう残っていましたね。
軽井沢からはJRバスで鉄道を通すことが困難で今は廃止されてしまった碓氷峠を越えていきます。こちらも18切符適応外です。
横川からは再び211系のオールロングにたえ、高崎まで。
高崎からは上野東京ライン高崎線、中央線で市ヶ谷へ
市ヶ谷から徒歩で千鳥ヶ淵へ行きました。本当はメトロが速いんだろうけど。。。
千鳥ヶ淵の桜はほぼ満開と言っていいほどで人でも多かったですね。ボートも大量でした。
記録
八王子
↓中央線 高尾行き
高尾
↓中央線 小淵沢行き
小淵沢
↓小海線快速 HIGHT RAIL 1号 小諸行き
小諸
↓しなの鉄道線 軽井沢行き
軽井沢
↓JRバス 横川駅行き
横川
↓信越線
高崎
↓上野東京ライン東海道線直通平塚行き
東京
↓中央線快速高尾行き
御茶ノ水
↓中央線緩行中野行き
市ヶ谷
↓徒歩
千鳥ヶ淵
通常料金:約7206
距離:約384㌔
実際の料金:3360
※この記事は2018年3月24日のものです
0コメント