先日、大回り乗車をしてきたので前々からやろうと思っていたブログを始めました!
今回は、その大回り乗車につて書きます。
スタートは茅ヶ崎駅です
相模線で橋本まで行きました。
相模線は205系500番台が使われており、電光掲示板が無く全駅で押しボタン式のドア開閉でした。
橋本からは横浜線で八王子に出ます。
横浜線はE233が使われています。E233はけっこういろんな路線で使われていますよね
八王子からは川越線直通の八高線で川越まで行きます。
八高線も電光掲示板がありませんでした。車両は209系3000番台、3100番台、205系3000番台が使われており、今回は209系3100番台に乗車しました。
川越からは埼京線で大宮に行きました。
大宮で駅そばで腹ごしらえをし、京浜東北線で田端まで行きました。このときあることに気がついたんです。キハにもE232が存在したということです。中間車で区別するためにE233編成に組み込まれるのは知っていましたが...この後乗った東海道線、南武線のクハはE233だったんですけどねぇ
田端からは山手E235 に乗ってみたかったんですけど、来たのは従来のE231系500番台でした...
山手線から総武線に秋葉原で乗り換え、新宿で中央線、西国分寺からは武蔵野線で府中本町、そこから南武線で川崎まで行きました。
川崎からゴールの藤沢まで東海道線で行きました。もちろんグリーン車で(笑)
こんな感じの経路でやってきました。はじめの大回り、なかなかよかったです。
料金は200円、グリーンが570円でした。距離は234kmでした。
※この記事は2017年12月11日のものです
0コメント